除夜の鐘

12月は何かとバタバタしてしまいます。大掃除や、年末年始に向けての準備、年賀状を書いている人もいることでしょう。すべてが終わった時、年末を改めて実感しますね さて、天性寺では変わらず、今年も除夜の鐘を執り行います 予約等は不要ですので、お檀家様以外の方もお気軽にお越し下さい2021/12/3

  こちらは境内で行うお焚き上げの様子です。当山では、お札、お仏壇、古いお写真、古いお守り、お人形など、供養に困っているものがあればこのようにお焚き上げをしてご供養させて頂いております。当日お持ち頂いてもかまいませんし、事前に当山にお持ち頂いてもかまいません。お気軽にご相談ください。

なお、お焚き上げに関しましてはお布施などは一切不要です。昨年ですと、だるまなどをお持ち頂いた企業様もいらっしゃいます。 「ゴミ収集に出すのは抵抗が…。」 「毎年お守りが増えてしまって…。」 「古いお位牌を供養したい。」 などなど、様々なご相談があります。お檀家様以外でも可能です

https://sotozen-net.or.jp/ceremony/annual/jyoya… こちらに除夜の鐘に関する詳しい説明がありました。普段なんとなく「大晦日だからお寺に撞きにいくか!」となりがちですが、意味を知るとより気持ちを込めてお参りできると思います。 諸説あるようですが、1番有名な話は、やはり108個の煩悩を打ち消すことでしょうか?

コメントする